ご訪問ありがとうございます。スマイルゼミ日記管理人の『ちとせ』です。
今回は受講4か月目、2019年3月に配信された年少冬講座の内容をご紹介します。
タップで読みたい項目へ
年少冬講座とは
2018年に開講されていた『年少冬講座』とは、2019年4月から年中になるお子様向けの期間限定講座(2018年12月~2019年3月まで)です。そのため、2019年6月現在では開講はされていません。2019年度も同様の講座が開講されるのかは未定のようですが、開講される情報が確認でき次第当ブログでもご報告したいと思います。
年少冬講座カリキュラム
ひらがな | 運筆・ひらがなの音と形の認識(清音、小さい「ゃ、ゅ、ょ」 |
ことば | 身近なものの名前、しりとり、おはなしを聞く |
かず | 数を数える、多少の比較(1~5)、前後・上下 |
かたち | 図形の認識(丸・三角・四角・かげ)、形の比較 |
えいご | 英語の絵本、英単語を聞く・話す、リトミック、単語ゲーム |
ちえ | 迷路、間違い探し、絵合わせ、仲間分け、条件整理 |
せいかつ | あいさつ、マナー、交通ルール、着替え |
しぜん | 身近な動植物、気象 |
年少冬講座2019年3月のまなび

①ひらがなのおととかたち(ひらがな)
②なにがあったかな?(ちえ)

③はるがきた(えいご)
④5までのかずをかぞえよう(かず)

⑤なかなおり(ことば)
⑥はんぶんにおったかたち(かたち)

⑦きがえ(せいかつ)
⑧どれのかげかな(ちえ・かたち)
⑨リトミック《すうじ》(えいご)

⑩なぞってすすもう(ひらがな)

⑪めばえとつぼみ(しぜん)
⑫めいろをすすもう(ちえ)

⑬かずのおさらい(かず)
⑭「し」「つ」がつくことば(ひらがな・ことば)
⑮すうじにタッチ(えいご)
⑯ひらがなのぬりえ(ひらがな)
⑰まえはだれ(かず)

⑱ひらがなのれんしゅう(ひらがな)
まとめ
今月は「かず」の講座《5までのかずをかぞえよう》で点繋ぎ問題が初登場したり、「かたち」の講座《はんぶんに折ったかたち》で図形の問題が出題されるなど、先月までと比べて算数の分野のレベルがグッとあがった印象を受けました。
また、運筆練習の《なぞってすすもう》では曲線の練習も登場。
運筆問題は毎月少しずつレベルアップしてきています。
「えいご」ではリトミックの講座が収録されていました。
楽しい音楽とリズムに乗って、踊りながら英語で1~10までのカウントする内容になっています。
2018年12月から始まった年少冬講座も早いもので今月で終了!
来月からは年中コースへステップアップします。
スマイルゼミ配信講座の詳細は、『学習の記録』カテゴリーにてご紹介しています。