ご訪問ありがとうございます、管理人の『ちとせ』です。
昨年末にスマイルゼミ幼児コースの資料請求をし、ほぼ入会することを決めていた私でしたが、資料に同封されていた体験会開催のお知らせをチェックしてみたところ、開催場所が近場で参加者限定の入会特典もあるとのことだったので、入会前に足を運んでみることにしました。
結果、体験会自体もとても楽しく、さらに参加者限定特典がかなり魅力的だったので、これからスマイルゼミ入会を考えていらっしゃる方には、ぜひ体験会への参加をオススメします!
スマイルゼミ体験会は行かなきゃ損!
体験会に行ってみた
我が家がスマイルゼミ体験会に参加したのは2018年の年末。
場所は某百貨店の催事スペースでした。
スマイルゼミの体験会は、ショッピングモールや百貨店などの商業施設の一角で開催されていることが多いようです。
体験会の会場は、幼児コース〜中学生コースまで全て合同。
規模は会場によって違いがあるのかもしませんが、私が参加した会場では10人ほどが座れるスペースに3人のスタッフが待機していました。
当日、会場に到着して体験会に参加したい旨を伝えると、子供の年齢を確認され、スタッフさんが専用タブレットを年齢に合ったコースに設定してくれます。
設定したタブレットを渡された後は、基本的に自由に体験するのみ!
体験前に長々と入会の説明を受けたり、住所や名前などの個人情報を書かされることもありませんでした。
長女の反応
肝心の長女の反応はというと…
スマイルゼミの売りである「幼児でも1人で学べる」が本当かどうかを確かめるため、極力私は口を出さずに見守っていましたが、自動音声とアニメーションのおかげで直感的に操作方法が理解出来るのか、とくにつまづく事もなくスイスイと進めることができていました。
また、これまで我が家では長女にタブレット機器を使用させたことがなかったため、『タブレット画面に書き込む』という動作が難しいのではないかと心配していましたが、スマイルゼミ専用タブレットの画面は反応も良く、専用ペンも違和感なく持つことが出来たので、従来の紙ベースでのプリント学習と同じような感覚で使用することが出来そうで安心しました。
夢中になって体験していると、あっという間に開始から30分が経過しており、順番待ちの列も長くなってきたので、『もっとやりたい!』という長女をなだめて切り上げることに。
体験会後、長女に感想を聞いてみると、『楽しかった!絶対またやりたい!』と夢中な様子を見られたことが入会を決める後押しとなり、体験会の2日後に入会手続きをしました。
体験会参加者限定特典
スマイルゼミの体験会参加者限定特典は年度によって変更があるようです。
我が家が参加した2018年度の入会特典は
- 「あんしんサポート」初年度年会費(3,600円)が無料
- (株)セイバン製「天使のはね限定」オリジナルタブレットカバープレゼント
- きょうだい同時入会でデジタルギフト5,000円分プレゼント
の3つでした。
2019年度の体験会参加者限定特典も上記内容と同様のようです。(2019年4月開催の体験会にて確認) 特典の内容は年度途中で変更になる可能性もありますのでご注意下さい。
上記の入会特典は、体験会会場に準備されているQRコードから入会ページにアクセスすることで自動的に付与されます。
体験会の当日にその場で入会を決められなくても、QRコードの有効期限までは数日程度猶予が設けられているので、体験会参加後にじっくり検討してからで大丈夫。
特典の一つである「天使のはね」×スマイルゼミの限定コラボカバーのクオリティー
がかなり高く、個人的にはこれが貰えるだけでも体験会にわざわざ足を運ぶ価値は十分にあると思います。
さらに、「あんしんサポート」の初年度年会費(3,600円)が無料になるのも嬉しいサービス!
スマイルゼミ専用タブレットの本体価格は39,800円。
入会から1年間はメーカー保証がついていますが、「あんしんサポート」に加入しておけば、メーカー保証期間が終了したあとの故障でも、特別価格で修理、または交換用端末へ交換してもらうことができます。
入会から1年間はメーカー保証(※1)がついていますが、物損(火災、落電、水漏れなど)は対象外となります。
(※1)正常な使用状態で保証期間内に故障した場合、端末を無償で修理または交換
《すまいるぜみ幼児向け通信教育入会のご案内2019より引用 》
スマイルゼミの専用タブレットは、もともと子供が使用することを想定し、厳しい耐久試験をクリアした衝撃に強い作りになっています。
我が家のように、下に小さなきょうだいがいる場合は下の子のいたずらで破損してしまう可能性も大なので、幼児〜小学校低学年ぐらいまでのお子さんが利用する場合はあんしんサポートには加入しておいた方が安心だと思います。
体験会を100%活用するためには事前に資料請求を!
親子で楽しめて、嬉しい特典まで貰える体験会は、スマイルゼミのスタッフにじっくり話を聞く貴重なチャンスの場でもあります。
タブレットの使用方法やオプションコースの選び方、学習方法の注意点など、気になるポイントはこの機会にしっかり質問しておきたいところですが、体験会の会場は家族連れでごった返す週末の商業施設ということもあって、時間帯によってはかなり混雑しています。
混雑する会場でも、聞いておきたい内容はしっかり質問出来るように、体験会の参加前に資料請求をしておいて、じっくり読み込んでおくことがオススメです。
▼▼資料請求はこちらから▼▼
そして何より、一度資料請求しておくことで、不定期に開催される体験会の開催情報が自宅にDMで届くようになり、貴重なチャンスを逃さずゲットできるようになるので安心!
おわりに
スマイルゼミ体験会の魅力、伝わりましたでしょうか?
体験会は全ての都道府県で開催されるわけではなく、地域が限定されてしまうのが残念ですが、もし開催場所がお近くであれば是非体験会参加後の入会をオススメします。
私が参加した体験会では、強引な営業や個人情報の記入、ちょっと面倒くさいアンケートの記入なども一切ありませんでした。
ただひたすら親子でタブレット学習体験を楽しんできただけ。
個人情報の記入をしていないので、もちろん後日の電話勧誘などもありません。
事前予約の必要もなく、気が向いた時間帯にフラッと立ち寄って参加できるので、週末の家族のお出掛けがわりにももってこい!
スマイルゼミへの入会を検討されている方は、是非体験会の開催情報をチェックして足を運んでみてください。
親子で体験会を楽しんで、お得な特典をしっかりゲットしてきてくださいね!